Net4u サービスを終了します
CAR CRAZY BBS
no-hoze('94GSi) web
追記2
"前方抜き"の場合、中央部の ラジエーターコアサポート(らしきモノ)を取り外す必要があります。
取り外しは、子ネジ数本だったと記憶してますが、この行為自体が "修復歴"に該当するのでは?と懸念しております。
気になされる方は、ご一考を。
2014/04/20 Sun 08:13 [No.436]
no-hoze('94GSi) web
追記、
車上で外す部品は少なくても、一体で外した電動ファン、サーモスイッチ(水温センサー)、等を再使用の場合、きっちり組み換えて、
スペース確保の為によけた補記類、緩めたネジ類、抜いた液類等を ひとつひとつ確実に元通り(もしくは正しい状態)におさめましょう。
2014/04/16 Wed 15:55 [No.435]
no-hoze('94GSi) web
注意事項
ラジエーター前面には、ほぼ同サイズでクーラーのコンデンサーが、ラジエーターの脚部にゴムブッシュを介して穴あきのステーで固定されており、正常な状態であれば、クーラー回路内にはガス(冷媒)が充填されています。
実は、正規の手順でラジエーター交換をした経験は無く、エンジンルーム側から抜く場合、クーラーパイプ(ホース)を切り離す必要があるのかわかりませんが、自己流で前方(バンパー側)抜きの場合、コンデンサー諸とも取り外しなのでガスを抜く必要があります。正しくは、自動車電装専門家によって、回収装置で抜き取り後に交換、組立、配管再接続して復旧後、耐圧テスト、真空引きした後 ガス再充填(リユース)と言う手順を踏みます。
この一連の手順を除けば、前方抜きの方が、外す部品点数、取り外しに伴うリスク、作業時間、難易度、全てに置いて有利と思われます。
no-hoze号⇔ロバくんの場合、クーラー故障中で、ガスが抜けてましたので、こちらを選択しました。
自家作業の場合、危険を伴うパートもありますので、ご自身でご判断下さい。
何が言いたいかというと、こっちの方が簡単だけど、善い子の皆さんは真似しないでね。ってことです。
2014/04/16 Wed 15:39 [No.434]
no-hoze('94GSi) web
2014年春の車高調オフでも話題にのぼりました。
ラジエーターの樹脂タンク(フネ)の経年劣化がそろそろヤバいんでないの?
過去のスレッドを遡って見ると、
takemidiさん号(現、青号ドナー3号)のラジエーターは、マイダスゴールド用に換装?(現車未確認)
no-hoze号⇔ロバくんのラジエーターは、問いBOXさんに譲って頂いた3機目(震災の年)
その前は、ドナさん(1号)SLiから移植(互換性あり)
過去ログにはありませんが、Deweyさんが日本仕様(?)を個人輸入された実績あり。(2011年?)
2014年4月現在、社外新品も手に入るらしい。(リンク)
2014/04/15 Tue 18:55 [No.433]
よしボン
春真っ盛りの日差しの中、本日無事に開催しました〜
参加者は
114 GS H沼さん親子
GTi たかし君
GSi よしボン
75 前期型 リリーさん
後期型 黒猫のみゃーさん
400ツアラー yagi911さん
こうサン
そして、GSi乗りのH&Mさん、no-hozeさん、GTi乗りのlizardさん、
SLi乗りのH岡さんは、修理修繕等の諸事情により、今回は代車や同乗参加と
なりました。
114的には、たかし君がレストア中の「元いえすけGTi」号のプレ御披露目〜
ホワイトボディーの赤屋根という2トーン塗装で目を惹きました。
400ツアラーの並びというのも奇跡的・・な感じで、HONDAエンジンの前期型と
ROVERエンジンの後期型の差異を皆で楽しむ事ができました〜
(エンジンの向き等、左右が真逆なんですね)
本日はみなさまお疲れさまでした〜
2014/04/13 Sun 23:32 [No.432]
よしボン
先週告知した「春の114車高調整オフ」ですが、本日時点の参加状況です。
なお、希望的観測で、調整中&検討中の方も含めてです(笑)
【114】 4台
【75】 2台
【400ツアラー】 1台
【ミニ】 1台
【未定】 1台
引き続きの参加表明をお待ちしています〜
ちなみに船の科学館駐車場では、同日同時間に「有明会」というトライアンフ主体の
旧車ミーティングが開催されています。
そそるクルマが、ずらりと並ぶ事が予想されますが、そちらに並べない様に(笑)
2014/03/18 Tue 22:39 [No.431]
よしボン
恒例の「114車高調整オフ」詳細が決まりましたので告知します〜
日時:4月13日(日)10:00
場所:船の科学館駐車場
http://www.its-mo.com/c/%E8%88%B9%E3%81%AE%E7%A7%91%E5%AD%A6%E9%A4%A8%E6%9D%A5%E9%A4%A8%E8%80%85%E7%94%A8%E9%A7%90%E8%BB%8A%E5%A0%B4/PPK_ZPOI,00000000000000253651/
集合後、歓談しつつ、希望者は「車高調整」
12:00に中締めして、近隣の「ヴィーナスフォート」へ移動し、館内飲食店でランチ
(店は決めていません、推し店がありましたら情報ください)
食後、隣接のTOYOTAメガウェブ、ヒストリーガレージへ移動して、ヒストリックカーを鑑賞しつつのティータイム・・・
なんて、流れを予定しています。
(お時間の都合で午前中のみの参加、なんてのもアリです)
今回の目玉は、たかし君が手塩にかけて復活した「いえすけ114GTi号」のお披露目です〜
114オフ・・と名乗っていますが車種に縛りはありません、ドタ参ドタキャンもOKです。
参加表明は必須ではありませんが、あれば盛り上がりますので宜しくです。
また、車高調整希望者はその旨ご表明頂けますと、no-hozeポンプ班長が助かります(笑)
OBの皆様も是非遊びに来てください〜
2014/03/11 Tue 22:31 [No.430]
mapy(97SLi)
皆さんお久しぶりです。
おそらく車齢は一番若いと思いますが、
昨年12月13日に26万キロを超えました。
1月10日連休初日に突然オルタとブレーキが逝ってしまいました。
1か月寝かせて先週入庫したところ、オルタ―、ブレーキ前後の他
右後ハイドラとマフラーがダメだと
それにヘッドガスケットは抜けてるので、乗る前に毎度水を継ぎ足し…
その他もあちこちと細かいのが
ここのところ空地を探してみましたが、都合のいいところはないですね。
ずいぶん酷使したので、そろそろここらで楽にさせてやろうかと…
部品取りにどうでしょ?
ずいぶん前に確保した予備のCVTもあります。
とりあえず、明日二子玉に行ってきます。
2014/03/02 Sun 23:35 [No.429]