杉さんぼく
武州八王子を中心に周辺村落に土着した郷士集団に、八王子千人同心があります。
甲斐と武蔵の国境警備、治安の任をなし、天正18年(1590)の徳川氏が江戸入りに際し、甲斐武田の旧臣遺臣を中心に組織されました。
八王子千人同心に土方姓はないか、と千人同心姓名在所図表(嘉永甲寅季秋)を見れば、八王子周辺の日野荒井村に、土方姓の千人同心、土方甚蔵さんがいました。
あと、戸倉新田(国分寺)にも土方姓の土方兼五郎さんがおりました。
武田家遺臣の千人同心に名を連ねる中に、土方姓があるのも大したもんです。
多分、土方副長のお大尽生家土方家もどこか繋がりがあるのではないでしょうか。
石田寺に行く途中、土方生家(土方記念館)からモノレール高架下に行く手前の北側に、今も大きな豪農屋敷があるかも知れません。(15、6年前でしたが)
参考
江戸幕府千人同心史料(村上直編/1983文献出版)
2015/11/11 Wed 18:26 [No.193]