No.178へ返信

記事投稿フォーム
題名
名前
補助
本文
他の入力項目
編集キー
  
送信

習慣とは…

織姫

本日、或る場所で講義を受けてきました。差異はありますが、人は一日に約187000の物事を考えているとのこと。そのほとんどは無意識に考えていることで、それは無意識に行動に出てしまう。人間とは、同じ行動を繰り返すと「習慣化」する生き物。悪い習慣とは、意識をせずとも身に着き、努力は必要としない。逆に良い習慣とは、意識しないと身に着かないし、努力が絶対に必要。では、悪い習慣を良い習慣とするには、その一つの行動の見方を変える。そうすることで、全く違ったものが見えて来る。これが「パラダイムシフト」。こうありたい→そのためにはこうしよう…と意識的に思うことが少しづつ良い行動に向かい、ひいては良い習慣となる。

…納得でしたね。音楽でも、「この音を出したい」→「口筋を鍛えよう、楽譜を理解しよう…」となりますよね。この考えは、何にでも通じる考え方だと思います。まずは、周りをしっかりと見ていくことから始めようと、思いましたね♪

2013/02/24 Sun 00:10 [No.178]