No.1585へ返信

記事投稿フォーム
題名
名前
補助
本文
他の入力項目
編集キー
  
送信

Re^3: 難題("安心院""日出""鉄輪")

Woody web

JPG 533x800 431.0kb

> すみません。もう少し解説して下さい。
> ("くさめ”がくしゃみで、冬の季語までは解るんですが・・・・)

はい、これは読売新聞の文芸欄の俳句の選者の方が、その句について解説してました。”くさめ”(くしゃみ)は、いきなり喋っている時になどに出てくるもので、発言をする人の威厳を壊してしまうものであるので、”困りもの”の意味ととらえることが出来るとのこと。この場合、地名を読むことが出来ず、困りものであるとの意味です。

> そうそう。郷里の近くに "安心院"その隣に"日出"、"鉄輪"があります。
> さて、何て読むでしょう? そして何で有名でしょう?

はい、”鉄輪”だけは知っています。「かんなわ」ですね。この地名は、全国的に「かんなわ」と読むことが多いですね。
場所は無論、大分県別府温泉ですよね。

後のふたつ”安心院”と”日出”は、読み方知りません。
”安心院”は一度調べたことがあったのですが、忘れてしまいました。(^-^)

教えて、下さいませ。

2016/04/07 Thu 18:17 [No.1585]