Woody web
今日の読売新聞の読売俳壇の欄に次のような句が出ていた!
「 柿生と福生羽咋も読めず嚏かな 」
まず、「嚏」とは、何と読んで、そのような意味なのか?
読み方は「くさめ」で古語であり、口語では「くしゃみ」と読むらしい。意味は「話している時に、不意に出て、威厳を無くすもの」の意味であるとのこと。
上の句は、「柿生と福生羽咋も読めず、クシャミものである。威厳を無くすものだなぁ!」との意味。
柿生(かきお)は、川崎市麻生区内の小田急線の地名、福生(ふっさ)は東京都福生市(青梅線)、羽咋(はくい)は石川県の中央部の能登半島付け根の市名であります。
全国難読地名は事欠かないものであります。我がふるさとの「武生(たけふ)」も今では越前市に名前が変わり、難読地名が消えた。しかし、学校の名前とか駅名には残っており、その地なりの懐かしいものがあります。
上の句には詠まれていないが、武生も入る難読地名だ。(^-^)
2015/12/28 Mon 13:22 [No.1569]