((アリスからの挑戦状!)) Counter

<関連→ 〜学習塾 OSA〜 〜楽楽生活倶楽部〜 〜お知らせのページ!〜>
<掲示板→ 〜((私のニュース!))〜 〜((W460 の集い!))〜 〜((助けてネット!))〜>
<姉妹ページ→ 〜「我 が 人 生 の 旅 路」〜 〜☆ティークレポート☆〜>

◎オークション[出品商品へGO]               ※blogram投票ボタン

No.23へ返信

記事投稿フォーム
題名
名前
補助
本文
他の入力項目
編集キー
  
送信

第123回日商簿記検定講評2級編

アリス

11/15(日)に実施された日商簿記検定2級の講評です。
まず第1問の仕訳問題について。1,5については是非とも正解し、残りの2,3,4については3問中2問正解できれば大丈夫でしょう。制限時間は10分以内でしょう。なお、1の銀行勘定調整表と4の社債の処理は決算整理の問題でも出題されますので、注意しましょう。あと、社債はタイムテーブルをかいて解答すれば比較的解答しやすいと思われます。
第2問は伝票会計が出題されました。推定が多く、かなり時間がかかります。制限時間は30〜35分で、16点程度取りたいところです。解答の要領としては、明らかに1回しか登場しない勘定科目(固定資産売却損など)や集計量の少ないもの(未収金や前受金など)から解答するとよいでしょう。
第3問は本支店会計です。これも推定が多く、時間がかかります。30〜35分は時間を取りたいところです。解答の要領としては、支店、本店、本店より仕入、支店へ売上勘定をT勘定で抜き出して不明部分の推定を行いましょう。
第4問は部門別計算です。オーソドックスな問題ですので、10分以内に解答を終え満点を取りたいところです。
第5問は工程別総合原価計算です。第1工程の完成品数量と第2工程の前工程費投入量が異なることに気をつければ、10〜15分で高得点が取れるはずです。
ちなみに、解答順序は1→4→5→3→2とするのがよかったでしょう。あと、今回の試験問題をランク付けした解答を用意しています。必要な方にはメールにて送りますので申し出て下さい。

2009/12/10 Thu 13:19 [No.23]

【木情報産業:ティーク】→[T I I C]        
blogram投票ボタン