アリスより
この「アリスからの挑戦状」は以下の3つに分けています。
1.挑戦状英語編
2.挑戦状数学編
3.挑戦状簿記編
まず、英語編に関する説明です。英語に限らず、語学の基本は読み・書きと考えます。そこで、英語編では基本文法事項を踏まえた日本語訳、英作文問題を中心に一部文法問題を取り入れるという構成になっています。
次に、数学編に関する説明です。数学において必要なのは数式と図形を扱う能力です。そこで、数学編では中学生向きには基本計算問題と図形の証明問題を、高校生向きには数学TAUBVCで扱う基本事項をもとにした問題を掲載します。
最後に、簿記編に関する説明です。簿記編では日商簿記3級、2級(商業簿記・工業簿記)、1級(商業簿記・会計学・工業簿記・原価計算)をターゲットにします。なお、各級の設問構成は以下の通りです。
3級:仕訳や補助簿作成問題を中心にし、試算表や決算(精算表作成)も可能な限り掲載します。
2級:商業簿記では仕訳や特殊仕訳帳、伝票会計、決算(精算表作成)、本支店会計に関する問題を掲載します。工業簿記では、総合原価計算や標準原価計算、直接原価計算、部門別計算などの基本問題を掲載します。
1級:商業簿記・会計学では、決算整理後残高試算表(一部)の作成や勘定記入(一部)の問題を中心に、会計学の計算問題を掲載します。工業簿記・原価計算では1級で学習する基本事項をもとにした計算問題を掲載します。また、最近の工業簿記・原価計算は長文化(問題文が長い)傾向にありますので、やや問題文の長いものも掲載したいと考えています。
2009/05/14 Thu 21:30 [No.17]