Net4u レンタル掲示板を作る
アリス
日商簿記検定まで残りわずかとなりました。今回は最後に確認してほしい論点を各級ごとに掲載します。なお、ここに掲載した内容はあくまでもはずせない論点の目安として利用して下さい。
3級:仕訳を中心に確認して下さい。特に、約束手形・為替手形、固定資産、見越・繰延の仕訳はしっかり確認して下さい。あと、今回の試験では第4問で伝票に関する問題が出題される可能性が高いです。集約方式・分解方式両方とも確認して下さい。
2級:商業簿記では、第1問対策として、特殊商品売買、固定資産の仕訳は必ず確認して下さい。第2問では特殊仕訳帳に関する問題が出題される可能性が極めて高いです。特殊仕訳帳特有のルールをしっかり確認して下さい。あと、第3問は本支店会計に注意して下さい。工業簿記では、本社工場会計の仕訳、部門別計算に関する問題が第4問で出題されると思われます。なお、部門別計算は直接配賦法を優先して確認して下さい。第5問では、直接原価計算、特にCVP分析を注意して下さい。
1級:商業簿記では、連結会計に注意して下さい。資本連結の仕訳はもちろん、配当金の処理、債権・債務の相殺消去、未実現利益の相殺消去の処理を確認して下さい。なお、未実現利益の処理はアップストリーム、ダウンストリーム両方を確認して下さい。会計学では、リース会計(先払いの処理まで)、減損会計(共用資産がある場合まで)、株主資本等変動計算書、持分法を確認して下さい。工業簿記では、直接標準原価計算(総需要量差異、市場占拠率差異の分析まで)確認して下さい。原価計算では、設備投資に関する意思決定、戦略的原価計算を確認して下さい。
以上です。本番での成功をお祈りします。
2009/06/07 Sun 19:26 [No.18]