ミューズ
警察への通報の仕方をお伝えします。
自分の住んでいる市区町村の警察署へ電話する。
110は緊急連絡先なので控えて下さい。
ネット詐欺にあったと伝えると、詳細を聞かれます。
いつ、なにを、どこで、どのように、相手先を知っているか等。
伝えると担当者に代わってくれます。(当方の場合知能犯係)
出頭要請があるので、時間を双方で打ち合わせします。
持って行くものがあります。
1)メール等の連絡やりとりの写し
2)振込明細書または通帳(当方の場合ネット銀行なのでPDF写し)
3)送られてきたものがあればそれも(当方の場合暗黒騎士)
4)メール便等の相手からきた発送連絡控え
5)発送の際のお問い合わせ番号の問い合わせ結果
6)自分の身分証明書
7)その他(当方の場合、URガイアの状態写真)
これらを持っていき伝えます。
但し、今回はまだ日付が経過してないので、詐欺罪として立件するのは難しく、日にちが必要になります。
それまで、警察へ相談という形で受理されます。
警察から相手へ電話して良いか?と聞かれたら、迷わず『はい』と答えます。
なぜなら、警察は前科は別にして、犯罪を警察が電話することで未然に防ぐことが出来たなら、それは結果としてOKの意味です。
今回は要望しているカードが、岸から届けば問題解決となります。
相談という形の関係上、岸とのメールや電話はしてもかまわないとのことです。
但し、通報している事等は伝えない方がいいかも知れません。
当方は警察に相談した旨をメールで伝えています。
後日、変化があった場合は警察へ都度電話連絡しています。
今回の被害者多数ってのは、すでに警察へ伝えてます。
ご不明な点がありましたらよろしくお願いします。
※トラブルになるので、直接会ったりしないで下さい。
1発でも殴ると、こちらが捕まりますゆえ・・。
2010/11/09 Tue 20:27 [No.3]