No.46へ返信

記事投稿フォーム
題名
名前
補助
本文
他の入力項目
編集キー
  
送信

こんばんはですー!

如月燎椰

再び書き込んでくださってありがとうございますー!

さて、Nスプリクターですか!了解です!
シミュレーションは作るの大変ですが、楽しいですよね!!私もアドベンチャー形式よりシミュレーションの方が好きなので、お気持ちわかります。
えぇっと、そうですね。例えばの話ですが……

アイテム「りんご」を「100円」で購入した。
アイテムに「りんご」が増えた。

みたいなことを言っていらっしゃると思うのですが。
「りんご」を数値変数%1としてお金を%2にします。
で、元々持っていたお金が200円だとしましょう。
%2はその為、先に mov %2,200 200円を代入しておきます。
さて、りんごを買いました。
mov %1,1 (りんごの数値変数に1を代入。これでりんごは一つ所持になります)
sub %2,100 (subは引き算ですので、これで200-100になり、所持金は残り100になります)

で、returnなどでそのアイテムフラグ処理ラベルから元のラベルに帰ればOKです。

上記のようなスクリプト記述の繰り返しで、アイテム屋さんを作ったりできると思いますよー。
もし、基本的なものを詳しく!ということであれば、もしかしたら既に絶版かもしれないのですが、秀和システムさんから出ている、「Nscripterオフィシャルガイド(改訂版)」などをお求めになられるといいかもしれません。
私もこちらの書を参考にさせていただいております。
アマゾンさんとかで調べられたら、見つかるかもしれません。
ただ、ネット上のサイトさんにも同じような記述を記載されている方々もいらっしゃったかもしれませんので……。
つかささんにお任せ致します〜!

さてさて、長くなってしまいましたが(笑)
私ができることはこれぐらいかもしれません(ほろり)
少しでもお役に立てればいいのですが……

そして、職業エンドだんだん埋められましたか!(笑)
ありがとうございますー!!
サブイベントも色々打ち込んだので、色々探して頂ければ幸せですー!
感想嬉しいです!!ぜひぜひフルコンプを(笑)

2014/05/10 Sat 22:21 [No.46]