No.1000へ返信

記事投稿フォーム
題名
名前
補助
本文
他の入力項目
編集キー
  
送信

Re^4: お水取りに行ってきました!

Woody web

JPG 440x1527 77.8kb

> > 「韃靼」と言う「行」
>
> なんか字が違うような・・・蒙古のある地方の人たち"だったん"
> ような・・・・
>
> 調べてみました。
> "「達陀(だったん)」の行法:

そう、私は字を間違えています。済みません!m(__)m

昨年は私の後輩や、その知り合いの方も、白い装束(白鳥の姿)になって、二月堂の階段を登り降りを3回繰り返す「お水取り」(閼伽水を二月堂まで送る)石段を小さな松明で照らす役目の東香水講
の仕事を担っていました。三重県名張の方々が中心でしたね。講は他にも、河内(大阪)講、山城(京都)講などもありましたね。

しかし、寝ずに寒い雨降る夜を徹夜するのも大変でした。

二月堂の”御札”も頂きました。

2014/03/17 Mon 10:08 [No.1000]