No.121へ返信

記事投稿フォーム
題名
名前
補助
本文
他の入力項目
編集キー
  
送信

Re: 【目指せ】1学期履修回顧スレ【全英】

あき

俺も現代教育論(丹野)に一票。スポ身直後だったが取って正解。

一応シケ対orクラスで俺しか受けてなかったと思われる授業をばいくつか。

・数学T(水1織田)
マジで先生分かりにくい…板書が恐ろしく早くてついていけない…
でも時々(4回ぐらい?)宿題がでたので、それを知る意味で出席は必要。まあ授業の最後だけいればおkだけど。
テストは高校数Vの微積とオイラー展開と偏微分が分かればおk

・kstk(金5小林)
上に同じく。板書早すぎる…
出席は取らないけど、宿題が時々出るのでプリントだけは回収しましょう。
テストは持ち込み可だがあり得なく量が多い。下駄履かせてくれると信じたい…

・比較地域史(月2柴)
バルカン史(ハプスブルク、オスマン帝国含む)をひたすらやります。何度か映画も見ます。
レポートというか映画の感想文が一回あったけど、あとはテスト。テストはちゃんと授業聞いてれば出されるところもなんとなく予想できるはず(にも関わらず俺は微妙でしたが)。
あと『図説バルカンの歴史』という本が参考図書になってましたが、教官が書いた本なので授業内容と酷似してました。俺みたいに2限にも関わらず出れないor授業で寝てしまう方はどうぞ。

・音楽論(月5岩佐)
内容は日本音楽。雅楽とか能とか声明とか。DVDも見るので本当に好きな人にとってはウハウハでしょう。
評価はテスト一発勝負だけど授業聞いてれば大丈夫だと思う。

2009/08/05 Wed 10:12 [No.121]