Net4u サービスを終了します
もんた
本当にありがとうっ!
俺からは何一つ注文はないです。
他のみなさんもチェックして、改善点あればじゃんじゃん言っていきましょう〜!!
2009/11/01 Sun 08:50 [No.157]
もんた
駒祭キタ――――
しかし喜んでばかりもいられず、やるべきことは山積みなわけで…
てか会計の仕事、いつも本当にお疲れ様ですっ!
これから色々お金が動きだして、仕事も増えちゃうと思うけど、よろしくお願いします!
2009/10/31 Sat 11:25 [No.154]
もんた
どーも、富田さんの落書きに萌え死んだ山田です。
気を取り直してシケ対の発表としゃれこむよ!
ルール。
・4人以上履修者がいる科目につける。
・1人しか立てなかったので、何かアクシデントがあった場合には、履修者間でなんとかしてください。
履修者わかんない><って人は山田までご連絡を。
・どうしても無理って人は同じく山田までご連絡を。
・その他「お仕事お疲れ様(ハァト」的メールは赤川か山田まで。←あながち冗談じゃないよ(ハァト
※月3の経済Uは、なんか立てられなかったので、頑張って!
※赤川水島の二強が、イタ語に動いたッ!敬礼ッッ!!!
それではいってみよー(ずれてるのは仕様です☆)
お名前 時限 科目 系列
青木
赤川 ??? イタリア語 必修
阿部
伊東 木4 マス・メディア論 C
麻植
奥村
小田切 月1 日本語テクスト分析 A
河合 木1 表象文化論 A
佐藤 火1 心理U 人文
澤田 月3 法U 社会
田井
高橋 月3 倫理U 人文
田中 月2 健康スポーツ医学 D
伊達 月3 心理U 人文
千葉 水4 惑星地球科学 E
辻 木4 教育臨床心理学 C
富田 木5 近現代史 B
中根
西原 水5 歴史世界論 B
原口 火1 政治U 社会
深澤 月2 国際関係史 B
福島
福益 水5 認知脳科学 D
藤原 火1 社会U 社会
松野 月3 歴史T 人文
真船
水島 ??? イタリア語 必修
村上
森
山際
山田 火1 哲学U 人文
横田
吉原 月5 社会行動論 D
吉村
渡邉 金5 日本国憲法 E
We can work it out!
2009/10/21 Wed 18:14 [No.150]
もんた
イタリア…涙
んまぁ現実的じゃないかもねー笑
なんにせよ、クラス旅行であろうとなかろうと、出来る限り参加します!!b
早く学校始って欲しいような、欲しくないような…w
2009/09/22 Tue 23:34 [No.142]
もんた
青木くんと2人歩いて鴨川行ったよ(ハァト
橋の下通ろうとしたら、暗がりからおっさんのくしゃみが!!
青木の逃げ足の速さに脱帽だよ!!!
今2人でマック、否、マクドに入って早い朝ご飯だよ!
‥僕らはゲイじゃないからそこんとこよろしくね!笑
2009/09/13 Sun 03:49 [No.137]
もんた
【科目】【教授名】(曜日時限 系列)
【評価方法】
【感想】
授業内容・先生個人・その他諸々
べ、別にこれに従わなくったっていいんだからっ。いやホンマに。
2009/08/05 Wed 09:31 [No.120]
もんた
メーリスにあった通り、印象的だった授業の感想を言い合って冬(来夏?)学期に活かそう、という、
この掲示板初の、お役立ちスレッドです(あ、初はしゃかの会計報告だ…)!!
早速先陣を切って自分から…
【現代教育論】【丹野教授】(火4 C系列)
【レポート3本:テスト=1:1】
【感想】
まず、レポートとは名ばかりの実体験感想文三本だけで確実に単位が来るってのが楽。
逆に言うとレポート一つも出さないと単位はないってのは短所?いや授業出ろよ。
テストも楽(だったのですが、僕は記憶違いで記述壊滅www)。
授業自体は、教育にまつわる諸問題をサクサクまとめていく感じで、簡略化しすぎな感もあったけど分かりやすかったです。
「〜〜で、○○で、△△だから、いじめが起こります」みたいな。
シケプリの充実具合(=授業の変わってなさ)もトップクラス!なので、シケ対にとってもこれ以上楽な科目はありません。
【基礎演習】【キャンベル教授】(水4 必修)
【発表:レポート=?:?】
【感想】
いやー面白かった。これ書くために思い返したら、結局この授業が最高でした。
毎回村上さんとキャンベルさんの対決(?)がホントレベル高くてすごいなーと。
惜しむらくは他クラスとまったく交流がなかったことか笑
ただどの発表よりその後の質疑応答のが面白かったからまぁいっか。
来学期は大教室の授業ばかりじゃなく、少人数のも取ってやろう!!
2009/08/05 Wed 09:29 [No.119]
もんた
ひゃっほぅ10時くらいから参加希望ッ!
ファッキンじゅっこうを終えたら行きますッ!
2009/08/01 Sat 22:29 [No.110]