No.977へ返信

記事投稿フォーム
題名
名前
補助
本文
他の入力項目
編集キー
  
送信

すみませんでした。

高校生の人

気に入らなかった返信に八つ当たりしたりしてすみませんでした。

言い訳みたいですが、今まで僕は父に八つ当たりのような感じで、理不尽な怒られ方をしたことは幾度となくあったけれど、間違いなく僕に非があって、学校で先生に叱られたり、地域の人に叱られることはあまりなかったと思います。(全くなかったわけではありませんが。)

僕にはかつておば(父の妹)がいましたが、父はおばに対しても、毎回会うたびに暴言や罵声を浴びせていました。
あとになって分かったのですが、おばも心の病でした。
父はおばのことが心配で、ある意味おばのことを心配しておばに話しかけていたつもりだったのかもしれません。
でも、父の口から出る言葉は全て暴言・罵声に違いありませんでした。
幼い時、僕はそうやって父がおばに暴言を吐くのを間近で見ていました。

いつも、人に怒られる時は、濡れ衣とか、八つ当たりみたいな怒られ方ばっかりで、怒られたり、叱られたりするのは、僕に非があるのではなくて、怒る側の人に問題がある(たまたま機嫌が悪かったり、僕のことが嫌いだったり)のだとずっと思っていました。

のうさぎさんや、他の人に、僕の間違っているところやおかしい所をいくら指摘されても、「ああ、この人はどうせ僕のことを分からずにいい加減なことを言ってるんだな。」、「どうせ僕のことが嫌いなんだろう。」といつも感じていました。

勉強する時もそうでした。分からないところがあると、「才能がないんだな。」と思ったりして、何度も本を破きました。
勉強の本に馬鹿にされているように感じたこともあります。

僕の自己中心的な、傲慢なところといわれるのは、そういうところだと思いました。

2014/10/20 Mon 18:00 [No.977]