Net4u サービスを終了します

記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 10件
  • 所要時間 0秒
キーワード

  1. Re: 外国人医師の受け入れに関して(-)
  2. 外国人医師の受け入れに関して(-)
  3. 3月の予定(-)
  4. 名古屋ローンテニスクラブの今井さん(-)
  5. シーズン到来(-)
  6. 楽描会とクリスマスコンサート(-)
  7. U.S.Embassy、Post Medical Advisor(-)
  8. 忙しい週末の巻(-)

Re: 外国人医師の受け入れに関して

ドクターくん

Shibasen
いつもご訪問いただきありがとうございます。
相変わらずの精力的な行動にはただただ驚嘆するばかりです。
テーマへの答えにはなっていないかもしれませんが渡辺淳一著の野口英世の伝記的小説「遠き落日」に見られる日本人ばなれした行動パターンにShibasenさんと共通するものを感じました。
また国際的ご活躍ぶりをお知らせください。

2010/03/30 Tue 17:37 [No.45]

外国人医師の受け入れに関して

Shibasen

Shibasenです。
バンクーバーで働いています。パラリンピックのお仕事(研修)です。ところで、最近は投稿しても、お返事がいただけないのが少しさびしい思いでいます。本日のニュースで、国家戦力担当大臣が「日本の医療現場にも、外国人医師が働ける環境にすべき」とのご提案がありました。その通りですが、逆のことは真ならずで、アメリカ・カナダ・オーストラリアともに、日本人医師のみならず、外国人医師にたいしての垣根は十分に高いのが現状で、日本で博士号をとって留学しても実験のみ、動物もしくは細胞を扱うお仕事のみ許されている現状をも理解すべきです。ご意見お待ちしています。

2010/03/21 Sun 22:55 [No.44]

3月の予定

Shibasen

平成22年2月22日のゾロ日に、A病院に辞表を提出。
2月28日付で、退職になりました。御津の皆様には、非常に残念ですが、何らかの形で残ることを希望しています。決まりましたらお知らせいたします。3月はそういうわけで、計画としては、
3月1日から6日まで、名古屋大学医学部スキー部アルペン合宿に参加。3月12日から21日は、カナダ・シアトル(パラリンピック視察・応援。3月22日からは、ふたたび戸狩市民スキー場にて、西日本医科学生体育大会(西医体)の合宿に参加。できれば全種目(アルペンのみ)前走をしてみたいと考えています。

2010/02/28 Sun 04:55 [No.43]

名古屋ローンテニスクラブの今井さん

Shibasen

昨年末の大晦日に名古屋ローンの今井さん(68)がお亡くなりになり、1月1日お通夜、2日告別式がありました。私の大切な友達の一人です。告別の辞をのべさせていただきました。(司馬専太郎ブログ)が、あまり悲しいので、削除してしまいました。詳しくはsentaro46351@yahoo.co.jpにお問い合わせください。今井さんは、近年はコートに来られてもあまりテニスをせずに、人との交流を楽しまれてお見えでした。人は老いてゆくと年相応の楽しみ方があるものです。私は、仕事と遊びで、日本のみならず世界に目を向けて楽しんでいます。将来の夢は、と、聞かれたら「国連事務総長からノーベル平和賞に向けて」としておきます。

2010/01/07 Thu 04:51 [No.42]

シーズン到来

Shibasen

フルマラソンとはすごいですね。以前名古屋シティーマラソン(ハーフ)に出たことがありますが、いつも第2関門で時間制限でひっかかります。みな飛ぶように走ってゆきますね。マラソンは大変ですが:音楽マラソン(ギター・チェロ)、絵画マラソン・そしてドクターくんには負けますが、テニスマラソン、ゴルフマラソン、川柳マラソン、スキーマラソン、茶道マラソン、読書マラソン、お料理マラソン、農園マラソン、(飲み会マラソン)、英会話マラソン、ブラジル語マラソン、中国語マラソン、そして、ブログマラソンなど計画してみてはいかがですか。
来年はトラ年(家内の年!)皆様もよいお年をお迎えください。

2009/12/27 Sun 04:15 [No.40]

楽描会とクリスマスコンサート

Shibasen(sentaro46351@yahoo.co.jp)

そろそろ、秋の芸術祭、さらにはクリスマス・コンサートの季節となってきました。
私も、丸善と、各区小劇場でのコンサートを計画中です。
今年は、ギターで「ボサノバ特集」と「バロック音楽の融合」を目指して特訓中です。
*トピックス:三河の裏の工場が突然、平地になり、「畑」に最適な土地になり、ここを利用して、自然食野菜農業をが展開できそう
(今や、農業がトレンディーかと)な感じ。
医者もいいけど、「農業が日本を救う」など、キャッチフレーズ
に乗りたい気分です。(ドクター君は今どうしてる?)

2009/11/12 Thu 03:59 [No.38]

U.S.Embassy、Post Medical Advisor

Shibasen

この11月から、アメリカ大使館(名古屋アメリカ領事館付き)の医療後方アドバイサー:アメリカからのお客様、領事館職員、日本の病院、医療機関とアメリカ医療機関との連携など、医療にかかわるアドバイサーを、公式に任命されることとなりました。11月はオバマ大統領一行はじめ、感染症対策、アジア、西太平洋地区の災害医療などの問題に取り組みます。テニスもがんばります。マニラのU.S.Embassyには、テニスコートが3面あり、医療スタッフのDr.V
(インド系アメリカ人)さんと、テニスの約束もありますよ。

2009/10/29 Thu 01:27 [No.37]

忙しい週末の巻

shibasen mail

10月3日、4日は忙しい週末になりました。まず、フィリピンからインド系アメリカ人ドクターの名古屋訪問(司馬専太郎ブログ日記参照)、日曜日午前中は、ゴルフのコースドクター、午後からは名古屋まつり見物(インド人ドクターのご案内)でした。係りの人からの連絡で、石川遼君が大逆転勝利。彼もいよいよ本物になってきましたね。ゴルフの神様の申し子のような選手です。テニスの世界でもそのような日本人を期待したいですね。こんどの名古屋市医師会テニス大会は、熱田区のM先生と組んで男子ダブルス一般の部で出場します。もしお相手できれば、お手柔らかに。では、もう少しブログを書き進みます。

2009/10/13 Tue 04:59 [No.33]

  1. 前8件
  2. 1
  3. 2
  4. (1-8/10)
  5. 次8件