Net4u レンタル掲示板を作る

日本ベゴニア協会関西支部
  1. [41] ・第435回例会(11月)
    平成27年11月21日(土)13時30分より 江坂花とみどりの情報センター
    はじめてみよう!テラリウム(資材代金として500円徴収:非会員1500円)
    ※バターカップ、プリスマトカルパ、ウェルシコロール、旧名トリフローラのカットと植え込み資材&容器を配布します ※カットのご提供大歓迎

    ・第436回例会・新年会(1月)<  ・・・・ >> 続き
    例会案内
    事務局 2015/09/20 12:31 *
  1. [40] 9月に入り随分涼しくなりました。弱っていたベゴニアたちも活動期に入った感じを受けます。とはいえ今年の秋雨前線は長く居座り、様々な災害を起こすかもしれません。
     さて発行が遅れがちだった会報ですが、1人の編集委員の方に重責を任せてしまっています。しかしながら、大変な労力を費やしていただいたおかげで、皆様のお手元には9/20頃、251号と252号の2冊をまとめてお届けすることができそうです。  ・・・・ >> 続き
    会報
    よしだ2号 2015/09/08 22:30 *
  1. [39] 閲覧の皆様、暑中お見舞い申し上げます

    何年も継続して兵庫県立フラワーセンターの見学をさせていただいておりましたが、今年は趣向を変えて別の植物園を拝見ということとなり、京都府立植物園に見学会の申し込みを致しました。ベゴニアに特化しているわけではございませんが、日本でも指折りの植物園です。植物を様々な面からとらえることができると思います。

    インターネット上で  ・・・・ >> 続き
    9・10月例会(見学会)
    よしだ2号 2015/08/09 14:48 *
  1. [38] 今日の例会は品評会。6名参加と少ない例会であったが、新入会員の吉村さんが参加され、内容はとても濃いものであった。先日の台風による土砂災害で、出品したかったのに交通が遮断されて残念とおっしゃる会員さんもおられたのは、非常に心残りであった。
    花の部の第1位は「テリーナ・エレガンス」。秦さんの作品。
    摘心の時期がいまだにつかめないとご本人は言われるが、枝の数が十分に多く、しかもすべて  ・・・・ >> 続き
    品評会@
    よしだ2号 2015/07/26 00:20 *
  1. [37] 葉の部第1位は木立種の「ミッドナイト・サン」。筆者が栽培。
    2011年に名古屋市農業センターで購入したもの。
    この株までに2度栽培したことがあり、可もなく不可もなく、しかし数年で消えてしまうという感じであった。3度目の今回は、年数を経るごとに株が大きくなり、掌を超える大きさの葉が出そろい、葉の色もさまざまで、まずまず納得のできる出来栄えであった。絶やさぬようにしたい。
    品評会A
    よしだ2号 2015/07/26 00:12 *
  1. [36] 葉の部
    第2位はマレーシア半島原産の「デコラ」。山本明子さんの作品。
    今年1月の新年会例会の時に神戸どうぶつ王国で購入後、暖房なしの玄関カウンターの上に置きっぱなしだったそうです。位置を変えず今もそのままで栽培。テラリウム栽培でないと育ちにくい難しい種なのに脱帽です!
    お話を伺ううちに気づいたことは、時間帯にもよるが結構暗い場所。新聞が読める程度の明るさで育つと聞いた  ・・・・ >> 続き
    品評会B
    よしだ2号 2015/07/25 23:58 *
  1. [35] F
    レックス・メリー・クリスマス。
    南出さんが、カーリー・メリー・クリスマスを作られていたのを思い出します。
    手柄山温室植物園ベゴニア展
    よしだ2号 2015/07/06 22:01 *
  1. [34] E
    レックス・カンカン。
    初心者のころ作った思い出がある。
    手柄山温室植物園ベゴニア展
    よしだ2号 2015/07/06 21:59 *
  1. 前8件
  2. ...
  3. 4
  4. 5
  5. 6
  6. 7
  7. 8
  8. 9
  9. 10
  10. 11
  11. 12
  12. 13
  13. (89-96/100)
  14. 次8件