No.8へ返信

記事投稿フォーム
題名
名前
補助
本文
他の入力項目
編集キー
  
送信

Re^3: 見解が理解出来ないので

麗羽

例えが特に不自然とも思いませんが、他人を常に猜疑するのが当たり前なのでしょうか?
信用取引としてかの商帳でも多く見られた取引例ですし、小切手システムが実装される以前では5億を超えた取引の場合はよく見られた取引かと思います。

実際に詐欺罪が成立するのはか法律関係を専門にしておりませんので分かりませんが、ゲーム内の仮想通貨若しくはそれに値するものを欺罔し受け取ったことは否定されてないことから事実と解して受け取ります。

実際にRMTとしての取引内容であったかは存じませんし、そのようにサイトに記載されていましたのでそれを引用したに過ぎません。

また団員承認をする際に責任は生じているものかと思います。
既知であったかによってその責は軽減されるものであるかもしれません。

自己擁護的な意見しか出ないのは少々残念でなりませんが、
詐欺行為についてはどのようにお考えなのかをご返答戴ければと思います。

2009/02/28 Sat 18:03 [No.8]