No.4へ返信

記事投稿フォーム
題名
名前
補助
本文
他の入力項目
編集キー
  
送信

Re: 見解が理解出来ないので

管理人

法学部卒ですが法曹に成れなかった、ミニマム脳味噌の私も書いておられる様に

RMTは犯罪で無い=規定する法律無いですし、判例も無いですよね
詐欺罪についても、リアルのお金を相手騙して振り込ませた時には適用されるとの 記載については正しいと思いますよ。

見解といっても、これ以上でもこれ以下でも無いでしょう。

RMTで施設買おうとしたのならば、買う方も売るほうも「両方」規約違反でモラル的な側面から他のユーザーに叩かれて当然でしょうし、ましてやそれで現実のお金を騙しとったならば詐欺罪になりますので騙された方は警察に行く&騙したほうは自首する。
これは、当然でしょう。

では、RMTの取引でなく「あくまで」ゲーム内に限定したアイテム詐欺だった場合ですが。これは、実際の金品が絡んでないので(例外としてIM品1000円分を相手騙して買わせて奪ったってのならばリアルのお金も絡んで無いとはいえないので詐欺罪で逮捕される可能性はありますね。)詐欺罪では無いと思います。

詐欺罪では無い、RMTでは無い場合は一体どうなるのか?
それは、ガマニアにメール送っても「ユーザー間の問題はユーザー間で解決してください」ってな返事がくると思いますし、ましてや私の様に直接詐欺をしたわけでも、された訳でも無い「第三者」に詐欺師がどうのこうのと言われても、「急に何なのですかあなた達は?」って対応になるのは、当然でしょう。

ましてや、巨商伝で数百億稼ぐ様な方ならばゲームルールも知り尽くしていると思われるわけで、小切手を使わず高額取引した不自然さに突っ込むのは、当然でしょう。
小切手を使わない場合は、一回に取引できる両の限度が5億なので相手も自分も数十回両替商を往復しないといけないですし効率も悪く、施設とか高額品になれば同時取引も出来ないわけで相手に「両受け取ってない」と、とぼけられるとそれまでですよね。

RMTの取引じゃ無いとそちらさんが言い訳されるのなら、「初心者でも無く数百億を稼ぐゲームのベテランが、その手間暇とリスクを敢えて犯した上で、詐欺された上にその腹癒せに私達に突っかかってきている」ということになりますよね?

RMTの取引にしても、そうで無かったとしても私は予め二つの答えを用意しておりましたので、どちらに転ぼうが今回の不死族が起こしたことについて叩かれるのは確定的に明らかですよ。

2009/02/28 Sat 18:00 [No.4]